会員の泉南市のH様より 庭先で咲いた百合の花の写真を送っていただきました
3月1日 朝 母親の 「晴れているのでどこかへ行って来たら?」
と言うことばに 1日 ぼけっとしようと決め込んでいた私は 妻を誘って 「猫の駅長さん」で 有名になった
和歌山電鉄 貴志川線(旧 南海電車)の 貴志駅に行って来ました
昼の12時ににぎりめしを持って 京阪 JR 和歌山電鉄を
乗り継いで貴志駅に到着
「猫の駅長さん」は 日曜日は お休みで
合うことができませんでしたがのどかな田園地帯を見ながら半日
電車に揺られて来ました
駅長さんの 勤務は 夏は 9時~17時 冬は 10時~16時で
日曜日は お休みと言う 高給駅長さんでした
この 和歌山電鉄は 2両編成のワンマンカーで
外も 車内の中にも いちごの イラストが載っている 「いちご」電車
車内の中にも おもちゃが展示している 「おもちゃ」電車が
走っていました
この 「おもちゃ」電車の車内には 昔なつかしい 「がちゃがちゃ」が
有り メダルや 電車のミニチュアが 売っていました
ニュースで 3月21日より 「猫の駅長さん」が プリントされている
「たまちゃん」電車が 走る予定だそうです
ここは いちご狩りが有名らしく 「イチゴ狩り」の幟が
たくさん上がっていました
いちご狩りには少し 早かったようで
「今度は いちご狩りをしに来よう」と 話ながら
プラっといなかの電車に乗りに行くのも悪くはないなと思った1日でした
次は 何処へ行こうかな!?
ご声援ありがとうございました。
皆さんこんばんは。Aです。
大変遅くなりましたが、
11日から13日まで大分県で行われました
第8回全国障害者スポーツ大会グランドソフトボール競技で
我が大阪府が初優勝すること
ができました。
皆さん祝福のメールありがとうございました。
試合は、11日大分県と対戦し、4対0で勝利。
続く12日は山梨県との準決勝に進み、6対5で辛くも勝利し、
夢にまで見た決勝の舞台へと進むことができました。
そして13日あの強い強い徳島県との決勝戦を迎えました。
まずは、大阪府が1回表に1点先取するものの、3回裏には、2対1と逆転されてしまいました。
しかし、4回表、4番と5番でノーアウト1塁2塁のチャンスを作ると、
6番の全盲選手がみごと送りバントを成功させ、ワンアウトながら2塁3塁という絶好
のチャンスを作りました。
そして7番の今年から我がチームに入った若手の選手の強烈な打球の
クリーンヒットにより、ランナー二人をホームに迎え入れることができ、3対2と逆転しま
した。
そして、その後は、そんなに速くないものの、緩急を交えた
みごとなピッチングで相手にチャンスらしいチャンスを与えることなく、
7回までのフルイニングを戦い、みごと優勝へと輝きました。
この競技で制限時間100分という条件で7回の正式イニングまで行くことは
きわめてまれです。それだけ投手と守備が良かったと言うことです。
そして表彰式では、夢にまで見た金メダルを首からかけていただき、
きれいな花束をもらい大きな大きな優勝杯を手にしました。
みんな本当に喜びに堪えませんでした。
というところが簡単な報告でした。
以上乱文となりましたが、お礼メールとさせていただきます。
ご声援本当にありがとうございました。
青年部部長のAさんからの情報
さて、音声ガイド付きのテレビのことですが、
ちょうど先週の土曜日に、最新の三菱とパナソニックの音声ガイド付きテレビを
見ることができましたので以下に簡単にレポートします。
まずは、ご質問の三菱のテレビの番組を見るための予約についてです。
音声ガイドは、機種によってかなりの差があるようです。
やはり、最新のものになるほど、音声ガイドも充実しているようです。
いちばん最新の機種では、その日の番組だけでなく、
電子番組表に掲載されているすべての番組について、音声を便りに予約ができます。
基本的に電子番組表では、1週間先までの番組が掲載されていますので、
1週間先までのものが予約できることになります。
また、オプションのdvdレコーダーと接続すれば、録画予約も音声を便りに
予約できます。
予約した番組も音声で確認することができます。
しかし、レコーダーで予約した番組を再生する際には、音声ガイドを使うことが
できませんので、再生の手順を覚える必要があります。どの番組が再生されてい
るかの確認は、最終的には、番組の音声を聞いて判断する必要があるようです。
視覚障害者でも、手順を覚えれば再生だけでしたら
何とか使うことができるのではと言うことのようです。
また、いちばん音声ガイドが充実しているものでは、
ある程度の各種の設定も音声を確認しながら設定できる項目もあります。
今のところいちばん音声ガイドが充実している機種としては、
三菱テレビでは
「lcd-32mx45 lcd-32mx50 lcd-32h5500x
lcd-32h5bx」
などです。
一方パナソニックのものは、読み上げる音声はかなりきれいで流ちょうに
読み上げてくれますが、
読んでくれる項目はかなり限定されます。
電子番組表の内容は読んでくれますが、予約は音声を便りに行えません。
手順をあらかじめ覚える必要があります。
また、パナソニックのテレビの視聴予約というのは、
テレビを付けているときに、予約時間になると、かってにチャンネルが
切り替わるだけです。
テレビのスイッチを切っている場合には、かってにテレビが付いて
その番組を見れるわけではありません。
一方三菱の視聴予約では、
予約時間になるとかってにテレビのスイッチが入って、チャンネルが切り替わり、
予約しておいた番組を見ることができます。
また、各種の設定も読んでくれません。
ということで、予約や設定などいろいろ行いたい方には、三菱をお薦めします。
あまりややこしいことはやりたくないので、
とにかく番組の内容だけでも知りたい方には、
パナソニックの方が音声がきれいですので、おすすめかもしれません。
以上です。
パナソニックの音声読み上げ機能搭載した地上・BS・CS110度
デジタルハイビジョン液晶テレビ(ビエラ)のTH-L32X2を購入しました。
そこで、使用した感想をレポートします。
まず、購入した時は、音声読み上げが設定されていないので、
音声読み上げの設定から始めます。
音声読み上げの設定は、リモコンで行います。
リモコンの左上側が少し出っ張っていてそこに
四角いボタンが
縦一列に 6個なら
んでいます。
その一番下のボタンがメニューボタンで、
そのボタンを1回押してから、
リモコン上部中央にある上下左右矢印ボタンの下矢印ボタンを3回押して、
上下左右矢印ボタンの真ん中にある決定ボタンを押します。
次に、下矢印を1回押して決定ボタンを押します。
それから、下矢印を2回押してから決定ボタンを押すと
ここで初めて、「音声読み上げ「オン」、「オフ」と
読み上げますので、
ここで、「オン」を選んで、決定ボタンを押すと、
これ以降は、音声読み上げをするようになります。
音声読み上げの設定をした後は、リモコンの左上部の電源ボタンを押すと電源が入り
画面が映るとその放送局と番組名を読み上げてから、テレビの音声が聴こえます。
放送している次の番組を知りたい時は、
上矢印ボタンの上にある番組表ボタンを押し
下矢印ボタンを1回押すと今見ているチャンネルの次の時間の番組を読み上げます。
他のチャンネルの番組を読み上げさせるには、
左右矢印ボタンを1回押すごとに選事ができ、
その番組を読み上げます。
また、翌日の番組やお勧め番組を見たい時は、
電源ボタンの下に横に4個ボタンが並んでいて、それを押す事によって、
選ぶ事ができます。
お勧め番組に関しては、ストーリーやキャストなども読んでくれるので、
見る前に内容が解ります。
番組表の読み上げから、テレビ画面に戻るには、
下矢印ボタンの近くにある戻るボタンを押すと放送中のテレビ画面に戻ります。
リモコンの中央部には、アナログ、地上・BS・CS110度デジタル放送の
選曲ボタンが4個横に並んでいて、それを押すと選んだ内容を音声で読み上げます。
見たい番組を予約するには、
番組表で選んだ後に決定ボタンを1回押してから、右矢印ボタンを1回押して、
また、決定ボタンを押すと「予約完了しました」とだけ音声
が出ます。
ところで、僕の自宅のDVDレコーダーは、パナソニックのD画なのですが、
れとテレビをHDMIケーブルで接続しています。
パナソニック同士で接続すると録画予約もテレビのリモコンから出来ます。
テレビのリモコンで録画したい番組を番組表から選んで、決定ボタンを3回押すと、
「録画機器に予約を送信中」と音声が出ます。
しばらくすると「予約完了しました」と音声が出て、録画予約が出来ます。
毎週の録画予約をする場合は、番組表で毎週録画したい番組を選んでから、
決定ボタンを2回押してから、
下矢印を1回押した後、決定ボタンを1回押します。
毎日録画予約したい時は、同様に番組を選んでから、決定ボタンを2回押してから、
下矢印を2回押した後、決定ボタンを押すと毎日録画予約ができます。
DVDを見たい時は、
テレビリモコンの右上に入力切替ボタンがあり、1回押す毎に
ビデオ1・ビデオ2・HDMI 1などとよみあげをするので、HDMIを選びます
そして、テレビリモコンの下部の蓋を開けると、
DVDの操作ボタンがあり、それを押して、
DVDの再生や停止などの操作もできるようになっています。
同じメーカーの機器を接続する時には、HDMIケーブルを使用すると大変便利です
最後に、音声読み上げの音質ですが、
PCトーカーのボイステキスト「みさきちゃん」とおなじくらいの音質かな?と思います。
僕は、三菱のリアルシリーズの音声は、聴いた事がないので、
どちらが良いか判りませんが、パナソニックの音声は、聴きやすい音質だと思います。
但し、電子マニュアルがついているのですが、
電子マニュアルです。と読み上げるのですが、内容は全く読みあげをしないので、上記の
他にどのような機能があるのか判らないのが残念です。
以上、使用した感想でした。
結論は、Aさんのレポートに書いてあるとおりですが、
付け加えさせてもらうとすれば、
三菱のテレビは、メニュー画面も音声で読み上げてくれて、低音や高音の
設定や読み上げ速度や音量なども音声で設定できますが、
パナソニックは読み上げができませんので、見える方に設定を依頼しなければなりません。
しかし、パナソニックのテレビは、読み上げ音声が滑らかな上に
リモコンのボタンを押してから、音声読み上げが始まるまでは、1秒か2秒程度で読み
上げ始めますが
三菱のテレビは、5秒から遅い場合は、10秒近く待たなければよみあげを
始めない時があるので、少しじれったいかな?と思う人もいると思います。
という事で、目の良い家族と同居している方は、パナソニックをお勧めできますが、
全盲で独居か、或いは、同居家族が全盲同士の場合は、三菱のテレビの方が
音声のみできめ細かな設定ができるので、こちらを
お勧めできるのではないかと思われます。
また、弱視の方で、デジタルカメラで写真を撮ったりする方は、
パナソニックのテレビは、SDカードを挿入するスロットが画面の左側面にあるので、
カメラから取り出したSDカードをそのまま挿入して、テレビのリモコンで
簡単にテレビ画面に鮮明に映し出す事ができるので、
大画面で写真を観賞できます。
でも、これは、現在の事で、これからも新しいテレビが
どんどん発売されてきますので、購入する時に
各々が確認した方が良いと思います。
東大阪市 Y・H
テレビを運んでもらうと 電気屋さんがテレビの設定をしてくれます。
地上デジタルテレビの設定です。
音声ガイドがでるように お願いしました。
まず リモコンの説明から 書きます。
右上に小さい円形のボタンが電源です。
これを3回続けておすと テレビの声が聴こえます。
ぱそこんのように わかりやすい始動の音があればとおもいましたが無音です。
晴れ眼者には うるさいのかもしれません。
消す時は、一度だけ 押します。
その下に2段並んでいるのは さわらないほうがいいです。
三段目から チャンネルのボタンで5のところにプツンがついていますが
左側の長細いボタンのほうが間違いにくいと想います。
左側 上から下へふたつめのボタンが地上デジタルのボタンです。
電源を入れて 他のボタンをおすと テレビがつながりません。
(実は、 一度 電源を入れた後 下のボタンをおして
電波を変えてしまった失敗をしました。)
解決するには このボタン 大切です。
その下に左に 長細い上にプツンとしるしのあるものは チャンネルを変えれます。
1がNHK総合、2がnhk教育、3がサンテレビ、
4がMBS毎日、5は何もなし 6がABC朝日、
という並びです。
サンテレビが映れば アンテナは大丈夫とのことでした。
①番組を確認するには
黄色いボタンをおすのですが
これには プツンがついていません。
購買所で お聴きしたら極小の粒のもの
ロックドットというものがあります。
これを はると便利だとおもいます。
今は ありあわせの大きなものを側面に貼っています。
位置は、大きな円形の上に3こ ボタンが並んでいて
一番右です。
これを一度押すと チャンネル 番組 時間帯の説明の音声ガイドがでます。
もう一度押すと 元のテレビ画面です。
② 番組予約するには
音声ガイド(黄色いボタン)を押した後
円形の下を押すと
そのチャンネルの番組を説明します。
それで 見たい 聴きたい番組のところで
円形の真ん中の丸いボタンを押します。
すると 番組内容 あらすじ 出演者などを言います。
もう一度おすと 「登録の種類を選んでください」と音声がでます。
もう一度押します。
「視聴登録を完了しました」と音声がでます。
それで 電源を切っておくと
その時間にテレビが自動的に電源が入っています。
③スリープモードは左の 長細いチャンネルボタンのプツンの位置から真ん中にあります
2階押すと 30分で電源が切れます。
④ 音の大きさの調整は 反対側 右側に 長細いボタンがあります。
上が大きくなる
下が小さくなる。
⑤副音声を聴くには
副音声のある番組をつけて
下3分の1ぐらいのふたがあり
これを手前に開きます。
ボタンが3こずつ並んでいます。
右側の下から上にあがり 3段目にプツンがあります。
取り消しボタンは
ふたを閉じて下から2段目の真ん中のボタンです。
ここにもプツンはありません。
感想
いくつかロックドットをはれば 使いやすくなります。
最初から つけてくれればいいのですが。要望としてあげたいと想いました。
以前は 家族に新聞の番組欄を読んでもらっていましたが
今は 自分で 好きなドラマやドキュメンタリー番組、
歌番組などを選べるようになり
家族の手をわずらわせることがなくなりました。
番組予約やスリープモードや
副音声はとても便利に使っています。
もっと 副音声のある番組があればいいと希望します。
今はラジオから テレビの音声がSonyのものは 出ますが
いずれ 2011年には 使えないです。
それで 今なら エコポイントも申請できるので
早めに購入しました。
家族の手をわずらわせないで 自分の好きなものを選べることが
一番便利だと想いました。
視覚障害者でも使えるものが もっと増えてほしいものです。
受信日時 : 2009年 4月29日(水曜)
PC研の皆さん、こんにちは、
吹田市のNです。
ご存知の方もいるとは思いますが、毎日新聞ユニバーサロンにしゃべるテレビの
記事が掲載されていましたので、内容を貼り付けます。
参考までに時間のある方は、読んで見てください。
ユニバーサロンリポート
《検証》「しゃべるテレビ」の読み上げ機能--三菱電機のユニバーサルデザイン
誰もが使いやすく、環境にも優しい省エネ設計の製品開発「ユニ&エコ」をうたう
三菱電機
は、同社の液晶テレビシリーズの「
REAL(リアル)」MZW200シリーズ46型=に電子番組表などを
音声で読み上げる機能を搭載した
「しゃべるテレビ」を昨秋製品化した。
11年7月24日から完全実施される地上デジタル放送は高画質、高音質、
電子番組表閲覧、視聴者参加
などの双方向サービス、料理番組のレシピなどを利用できるデータ放送、
そして全受信端末への聴覚障害者用字幕チューナー内蔵など
これまでのアナログ放送になかった
さまざまなメリットがある。だがその一方で、現状ではこれらのサービスや機能を
十分利用できない高齢者や視覚障害者らから
「機能が多すぎて操作が分からない」、「
電子番組表やリモコン操作を画面の視覚情報だけでなく、音声でも利用できるように
してほしい」といった訴えも寄せられている。
ユニバーサロンでは、見やすさ、聞きやすさ、使いやすさに特化した
この液晶テレビ「リアル」の「しゃべる」機能にフォーカスして、
その使い勝手を検証した。
◆映像と音声にこだわるリアル
◆番組情報の読み上げ
電子番組表自体のバリアも
最大のネックはコスト
多彩な便利機能
簡単リモコン--業界団体に政府が要請
デジタルテレビにおける操作性の改善
◇映像と音声にこだわるリアル
リアルシリーズの特徴をひとことで言うと「映像と音声へのこだわり」だ。
業界では初めて液晶テレビに光沢のあるパネルを用いたダイアモンドパネル
(グレアーパネル
)は明暗のコントラストがはっきり出るため凹凸のあるノングレアーパネルよりも
見やすいという。また、薄型テレビで犠牲にされがちな音質を向上させるために、
本体にウーハーを内蔵して音に厚みを持たせた。
「業界大手との差別化を図るために映像や音声にこだわりました。
その中で目の不自由な人もラジオよりテレビを利用しているという話を聞いて、
音声ガイドを思いつきました。」
三菱電機京都製作所AV機器製造部技術3グループ主席技師長の長沢雅人氏が説明した。
◇番組情報の読み上げ
早速、説明通りにリモコンの番組内容ボタンと読み上げボタンを続けて押すと、番組
名や出演者など放送中のNHKスタジオパークの番組情報がロボットのような合成音
声で読み上げられた。事前に、らくらく設定で「自動読み上げ」に設定しておけば、
いちいち読み上げボタンを押さなくても表示と同時に読み上げが始まるので便利だ。
動画1:番組情報の読み上げ
読み上げの音声は、いわゆるTTS(テキスト・トゥ・
スピーチ)と呼ばれるテキスト音声合成方式だ。
日本語音声エンジンは同社が独自に開発したものだという。
読み上げ速度は「低速」、「標準」、「高速」の3段階があり、「
標準」はアナウンサーがニュースを読む速さという。
声の高さも調節できる。
また、番組内容確認や電子番組表など各機能のボタン押すと、
尻上がりと尻下がりのチャイムで開始と終了を
知らせる。
動画2:読み上げ速度の違い
次は電子番組表(EPG)の読み上げだ。
電子番組表ボタンを押して、十時カーソルの左右ボタンを押すと
同じ時間帯の各チャンネルの番組内容を
カーソルの移動に従って読み上げる。
また上下ボタンでは、同じチャンネルの前後の時間帯の番組を
確認できる。
翌日の同時間にジャンプするワンタッチボタンもある。
最長2週間先の番組までチェックできるという
(注1)。ここで見たい番組にカーソルを合わせた状態で決定ボタンを押すと
まず番組の詳細情報が表示される。そこで再度決定ボタンを押すと
ピンポンピンポンとチャイムが2度鳴り録画予約ができるのだが、
ここにバリアがあった。
(注1)三菱電機より後日、当該機種のEPG(地デジ)は8日分との訂正が
ありました
動画3:電子番組表を操作する
予約決定画面に移ると「予約の種類を選んでください」とのメッセージが流れるのだ
が、画面上の予約の種類「視聴のみ、IR録画、取り消し」は読み上げられない。
ただし、この画面を開いた状態では必ずカーソルが左の「視聴のみ」にあるので、
右カーソルを1回押せば録画予約に移動できる。
ところが、外部レコーダーと
REALINK接続している場合は
「視聴のみ」の右側に「REALINK予約」が入ってくる
ので、選択肢は4種類になる。接続方式やレコーダーによって表示が変わるらしいの
で注意が必要だ。なお、予約時にすでに同時間の番組が予約されている場合は警告ア
ナウンスが流れる。
《検証》「しゃべるテレビ」の読み上げ機能--三菱電機のユニバーサルデザイン
◇電子番組表自体のバリアも
現在放送中の番組を録画する場合は「一発録画」機能により、接続方式やレコーダー
の種類によってはリモコンのボタン一つで録画ができるようだ。
ちなみに、REALINK
で接続された外部レコーダーの基本捜査は
本体リモコンから可能という。ただし、レコーダー側のプレイリスト読み上げには
対応していないので、録り貯めた番組は音声
では確認できない。
せめて電子番組表にあった出演者などの番組情報は録画後も利用
できれば便利なはずだが。
「読み上げの問題ではなくて、そもそもEPG情報は番組が録画されたあとは残さな
いようにしています。旧式のレコーダーでは番組名までも専用キーボードから手入力
していましたが、今は番組のメタデータのうちタイトルだけは録画番組に残せるよう
になりました。」(長沢氏)
電子番組表の読み上げで1点気になったのは、視聴覚障害者が必要とする
音声解説や字幕のマークを読まないことだ。
番組によっては詳細情報の中にテキストで
「音声解説」や「字幕」などと表記されていて読み上げるものもあるが、マークで
表示されている大半の番組はその部分を読み上げない。
「Gガイド側の問題です(注2)。読み上げに配慮した番組表を提供してくれれば
きちんと読めるんですが…。」
(注2)三菱電機より後日、番組表データ自体の問題であり、
Gガイドの問題ではない旨訂正がありました。
三菱電機情報技術総合研究所音声・言語処理技術部音声通話チーム専任の古田訓氏
説明した。
Gガイドサービスを運営する
インタラクティブ・プログラム・ガイド
では、各放送局から番組情報の提供を受けており、放送局が
十分なテキスト情報を提供していれば、読み上げに適した番組表を
提供できるのかもしれない。
実際、BS放送向けの番組表の中には本文中に
「字幕」の記載のあるデータが見つかった。
「番組情報の読み上げでは固有名詞に苦労しています。オリジナルのEPGデータに
はルビ情報がないですから全部手作業で辞書を作ります。これらは定期的に更新され
ます。」(古田氏)
◇最大のネックはコスト
もう一つ納得できないのは読み上げの音質だ。三菱電機はほとんど肉声と変わらない
優れたカーナビ音声技術を持ちながら、どうしてこんな機械的な音声なのか?
「カーナビはハードディスクなのでメモリも無尽蔵に増やせますが、テレビのマイク
ロコンピューターは使える容量が限られます。一番使うのが映像処理で、次に音声。
その空き領域で読み上げのための変換処理を行っています。
コストが許されるならいくらでも音質を上げられますが、
ユニバーサルデザインは
すべての製品で実現されなければなりませんので、低価格の普及モデルでも
同質の機能を提供したいという思いがあります。」(古田氏)
次に、料理番組で紹介されたレシピや製品情報などを利用できるデータ放送への
vbx読み上げ対応はどうか?
「技術的には可能ですが、現状ではまだ対応していません。
文字情報がGIFなどの画像ファイルの場合はOCRなどを併用しないと読み上げは難しいでしょうね。」(
最後に、ニュース番組中の外国人のコメントなどに付けられる
テロップや吹き替えのない洋画などの字幕を読み上げる機能は?
「NHKなどではそのような技術への取り組みがあると聞いています。
CPUがふんだんに使える環境さえあれば十分可能ですが、
製品として出す場合は価格に反映されることになりますからね。
その機能のために消費者のみなさまがどれだけお金を出せるのかという話になります。
◇多彩な便利機能
最後にリアルシリーズに搭載されている読み上げ以外の主な便利機能を挙げると、
室内の明るさを感知して暗くなると電源が切れる
省エネ設定やジュニアやシニアなど
視聴者の年齢層によって
輝度や音質、話速を調整できる使う人設定などがある。
以上、番組表や録画操作にかかわる音声ガイドを中心に
視覚障害者の「しゃべるテレビ」利用の可能性を探ってみたが、
根本的な問題としてそもそもリモコンの
操作ボタンへの音声ガイドが用意されていない点が挙げられる。
地上波デジタル、BS/CS
デジタルの切り替えから始まり、多くのモード選択ボタンなど、
とりあえずリモコンのボタンを押すと、それが
何の機能なのかを声でガイドしてくれるようなサポートが
望まれる。なお現在、リアルシリーズの「しゃべるテレビ」対応機種は、19インチ
から52インチまでの15機種。
液晶テレビ「リアル」のリモコン。十字キーが真ん中より若干下にある。
地上波デジタル特有のデータボタン(各局のデジタル情報取得ボタン)、
デジタル情報を操作する際の青・赤・緑・黄色のボタン、番組表取得のボタンなどがあ
る。
《検証》「しゃべるテレビ」の読み上げ機能--三菱電機のユニバーサルデザイン
◇簡単リモコン--業界団体に政府が要請
デジタル放送の普及促進には、高齢者や障害者を含む誰もが簡単に放送サービスを
利用できるよう、特に受信環境の整備が不可欠という認識から総務省は昨年2月、
(社)デジタル放送推進協会
との連名で
「簡易なリモコンの普及推進について
(お願い)」と題した文書を
(社)電子情報技術産業協会
(JEITA)理事の古澤章段氏宛てにファクスで送付した。
これは、電子機器メーカーの業界団体であるJEITAが加盟家電メーカーに対して
簡単なリモコンの開発や普及促進を周知徹底することを政府が要望したもので、JE
ITAは同6月6日付でこの要望書に対する検討結果を以下のように回答した。
デジタルテレビにおける、リモコンの操作性につきましては、
各社とも、重要なテーマとして認識し取り組んでいるところです。
当協会では、2004年に「リモコンの操作性評価実験」を行うとともに、その実験
結果に基づき、2006年に「デジタルテレビ用リモコンの使いやすさに関する
ガイドライン」を取りまとめました。
当協会会員各社においては、これらの実験結果/ガイドラインも参考にしつつ、
鋭意リモコンの操作性の改善に取り組んでおります。
また、デジタルテレビにおける、高齢者等にも使いやすい
簡易なリモコンにつきましても、上記のガイドラインを参考にしつつ、
各社の商品企画の観点から、各社各様に
創意工夫を凝らして商品化を進めております。
当協会は会員各社に対し、使いやすいリモコンを誰もが利用できる環境を目指して、
その開発及び普及推進により一層取り組むよう要請して参ります。
さらに、当協会としても各社のこれら取り組みと連携して下記事項を推進して参ります
で、
何卒ご理解の程お願い致します。
中略
視覚障害者にも使いやすい三菱電機から発売された
IHクッキングヒーターの情報がありましたので、貼り付けておきます。
参考までに読んで見て下さい。
IHクッキングヒーターで安全にお料理を楽しもう!
お料理を作る際、誰でも安心して簡単に調理できたらいいのにと思ったことは
ありませんか?
今回ご紹介する「三菱IHクッキングヒーター」は
障害のある方や高齢者にも使いやすいよう目や耳や感覚などでの操作・確認が
可能となっています。
「使いやすさ」に配慮されたIHクッキングヒーターをぜひご覧ください。
IHクッキングヒーター【3口IHタイプ】は、毎日使う主婦の
視点に立った使い易さ満載の自信作です。
その中でも当社が一番こだわって搭載を続けているのが
「ダイヤル式の火力調節」です。
火力調節の際、前かがみにならずに立ったままの自然な姿勢で行う事ができます。
しかも、火力をオフする時は出ているダイヤルを押し込むだけなので、簡単に・
確実にオフする事ができます。
この「ダイヤル式の火力調節」は当社の数ある「こだわりの
カンタン操作」のポイントにおいて象徴的な存在であり、
「ダイヤルが付いているから三菱製品を売る」と言われる販売店もあるほどです。
このダイヤルは表面から見れば単なる樹脂部品にしか見えませんが、
本体内部にはその樹脂部品と連結して「ロータリーエンコーダ」と言う
高価な電子部品が付いています。
生産コストを重視すれば取り除いてしまう事は容易ですが、
いわば「三菱IHの顔」として継続搭載しています。
会社情報
【住所】埼玉県深谷市小前田1728-1
【お問い合せ先】TEL048-584-1231(代表)
三菱電機ホーム機器株式会社
http://www.mitsubishielectric.co.jp/works/mhk/
ポイントごとにその使いやすさ(配慮)をみていきましょう。
ポイント1
三菱こだわりのダイヤル簡単操作
つまみを回すと、ひと目盛ごとにカチカチッという手ごたえに加え、「
最大火力と最小火力では「ピッ」と短めに、中火では「ピー」と長めに鳴ります。
シンプルな音で火力調整できるので、断然使いやすい!
切タイマーもダイヤル式で設定が簡単。
ポイント2
三菱元祖の便利機能!「便利時計」
ボタンを押すと時間をカウントし始めるカウントアップタイマーです。
天板上のボタンひとつで操作できるので、切タイマーより気軽に使えます。
1分ごとにアラームが鳴り、さらに5分毎に異なる音色のアラームが鳴るので、
音だけで経過時間の把握が可能。(
両方のIHに簡単タイマーがあるのは三菱だけ!)
便利時計は、経過時間が大きな文字で表示されるので、視覚的に経過時間の把握が容易
です。
ポイント3
クリック感がある天板操作スイッチ
押した時にカチカチッと手ごたえがあるから、「操作した感覚」が明確。
指先の感覚で、操作状況が把握できます。
ポイント4
様々な情報を大画面液晶や音声でお知らせ
液晶部分には動作内容や、高温注意などの注意喚起メッセージも表示されるので、
動作状況・警告等が目で見て確認できます。
また、音声でも、操作した内容や調理終了時のメッセージなどを
確認でき、話す速さもお好みで
「遅め、標準、早め」の3段階に設定できます。
ポイント5
加熱口の中心位置がわかりやすい
IHの中心位置を把握しやすいよう、天板フレーム上のマークを大型化。
他社品の「点」や「印刷」マークに比べ触った感触が明確で、
位置が分かりやすいと好評です。
(中略)
河内長野市のKさんからの情報
まずIHクッキングヒーター(コンロ)をさわってみよう
①前面 上 手前に 左から右に ふくらみのぼたん
左 6コ 中央 6コ 右 5コのぼたん
②上面は加熱場所 ここはガラストップで平面になっています。
左右に IH (コンロ) 個々にぼたんがついています。
③奥中央に ラジエントヒーター (電熱)
④手前の側面にグリルがあります。
手前に引くと 魚焼き 網が のっています。
⑤左と右に 大きな丸いぼたん
左右にまわす 押すの2つの機能
⑥スイッチは 右側面の上 横長のぼたん
押すと ピッと鳴り
次に 大きな 丸いぼたんを 押すと「ピッ」となり 突起が出る。
そのぼたんを 右に回すと 「ピッ」となり
ファンがまわって風が出る。
上のぼたん 左2つ目から順に
弱 中 強と ここは「火力 強です」と 音声があります。
⑦奥中央のヒーター スイッチは中央 上 手前 2つ目 「ピッ」 3つ目から
まだまだ ぼたんがあるのですが これよりも 音声に関して言えば
①もし IH対応でない鍋を 載せた場合 ランプ点滅して 1分後に
「IHの加熱を止めました。鍋の位置を確認してください。
又はIHで使える対応鍋かを確認して下さい。」
これは 少し 時間がかかりますので 待ってください。
②長い時間煮込む場合「IHの加熱を止めました。」と音声があります。
これも焦がす心配がないのですが良いような便利の悪いような
時間をあわすところがあるのですがこれまた目が必要です。音声はありません。
③グリルは色々できますが例えば「魚 オート 切り身 焼き色 3をはじめます。」
終われば「魚 できました。」と 音声あるのですが
最初に メニューを決めるときに 音声が出ません。
誰かに一度あわせてもらっておけばできると想います。
以上 操作手順と感想です。
青年部部長のAさんからの情報
新しいicレコーダーです。
7月8日にオリンパス工業から、新しいicレコーダーが発売されました。
我々視覚障害者にも使いやすい設計になっているようですし、
テキストファイルの音声での読み上げや、デージー図書の再生など
視覚障害者が使うこともかなり考慮した製品のようです。
以下に、簡単な使用についてと、ホームページを紹介しておきます。
オリンパスの新しいicレコーダー
製品名 ボイストレックDM-4「Voice Trek DM-4」
特徴
1 テキストファイルを音声合成エンジンで読み上げることができます。
2 デージー図書を再生することができます。
ただし、デージー図書の見出し移動は、「レベル1」のみしか移動できません。
3 操作した内容を音声で知らせてくれます。
4 音声認識による操作が一部可能です。
5 2.2インチの大型液晶モニタを採用。文字も大きくて読みやすいです。
6 カラーユニバーサルデザインを採用し、見やすい操作ボタンや画面を
実現しました。
主な仕様
大きさ
長さ113mm 幅45mm 厚み15mm(最大突起部含まず)
重さ 98g
電池 リチウムイオン充電池 LI-50B
電源
ACアダプターA515、
PCからのUSB給電 コネクト
USB、microSDカードスロット、マイクジャック、イヤホンジャック、
電源ジャック
内蔵メモリは8gb
再生スピード調整(0.5倍から6倍)
さまざまなフォーマットに対応
MP3/WMA/リニアPCM(WAV)のオーディオ・ファイルに対応しています。
これらのフォーマットでの録音もかのう。
会議録音を始め、音楽再生やポッドキャストも楽しめます。
詳しくは、
オリンパス
なお、値段については、ある量販店では、29800円で売られているようです。
一般商品でデージー図書の読み上げに対応したものは
たぶん初めてでは無いでしょうか。
今年から実施された著作権法の改正により、
デージー図書を利用する人が今後増えるのではとメーカーも予想しているようですね。
まだ、私はオリンパスのレコーダーは使ったことがありませんが、
一度見てみたいものです。
青年部部長のAさんからの情報
日頃よりJ-COM ZAQを利用して、インターネットを楽しまれている障害者に
平成23年4月1日より身体障害者手帳1・2級を有するものに対し、
インターネット接続料金が半減されます。
契約者本人が障害者であることや、サービスコースなど条件もありますので、
詳しくはJ-COMカスタマーセンター
電話番号 0120-999-000へ
以上
皆さん再びAです。
ではここから次の情報です。
次は、ウインドウズxpの情報です。
現在一部のビジネスモデルのパソコンには、
「ウインドウズ7をウインドウズxpのプロフェッショナルエディション」に
ダウングレードして販売しているモデルがありますが、
このパソコンの発売もいよいよラストが近づいているようです。
最近送られてきましたエプソンダイレクトという通信販売会社の
メールによりますと、10月13日でxpダウングレードモデルの注文を打ち切ると
書かれていました。
ということは、メーカーや販売会社によっても違うとは思いますが、
早くて今月末、遅くとも来月中には、xpダウングレードモデルの
販売が終わってしまうと言うことのようです。
xpプレインストールモデルの販売が終わってからもかなり長い間
ダウングレードモデルが発売されてきましたが、
とうとうxpパソコンを手に入れるのも今回が最後のようです。
もしxpぱそこんがどうしても欲しいと言う方がおられましたら、早急に
購入しないといけないようです。
そして、とうとうというかいよいよ新品のパソコンは、ウインドウズ7だけに
なるようです。
といっても、私のマシンは去年調子が良くなかったので、
メーカーに修理してもらい、電源ユニットとマザーボード、ハードディスクまで
入れ替えるという大手術をしましたので、
当面新しいものに買い換える予定はありません。
できればxpのセキュリティーのサポートが終了すると言われている
2014年の 夏まで使いたいなあとも思っています。
受信日時 : 2009年 6月 5日(金曜)
さて、少し情報です。
まずは、最近pdfの添付ファイルが付いたメールが送信されてくることが
あるようです。そしてうっかりとそのpdfファイルを開くと
ウイルスに感染すること
が報告されていると言うことがあるようです。
件名としては、「新型インフルエンザや北朝鮮の核実験」などと
いう名前が付けられているようです。
見知らぬところからのpdfファイル付きのメールには注意したいところです。
次は、先頃アップデータが公開されたptp1についてです。
アップデータに不具合があり、音声がうまく再生されないことがあるなどの
不具合が出る可能性があるとのことらしいです。
すでにアップデートをされた方で不具合が出た方は、
プレクストークお問い合わせ窓口
電話: 0570-064-177
受付時間: 平日 9:30~12:00、13:00~17:00 土・日・祝・祭日は休業
IP電話や光電話をご利用の場合で、上記の番号につながらない際には
0268-21-7614
まで連絡してほしいとのことです。
またまだアップデートされていない方については、しばらく待ってほしいとの
ことです。
しばらくの間、アップデートプログラムのhpでの掲載をやめるとのことです。
私はアップデートしてしまいましたが、
今のところは特に不具合は出ていないようです。
それからMさん、hpの音声聞きました。
ie8で聞きましたが、こちらもメディアプレイヤーが立ち上がりました。
これから音声も少しづつ上げていっても良いかもしれませんね。
青年部部長のAさんからの情報
さて、今回も情報です。
インターネットエクスプローラの次のバージョンとなる「ie9」のベータ版が
近頃 マイクロソフトのhpに公開されたようです。
ベータ版と言うことですので、
今すぐに市販のパソコンにインストールされることは無いと思いますが、
来年の春に発売されるものには、このie9がインストールされている可能性も
あります。
ieもos同様に頻繁にバージョンアップされますね。
そのたびに、我々は、スクリーンリーダーでちゃんと読んでくれるか
心配しないといけませんね。
果たして今度のie9はどういう状況になるのでしょうかね。
青年部部長のAさんからの情報
ウインドウズxpのサービスパック2を使用している方についてです。
セキュリティーのアップデートなどのサポートサービスが、
7月13日をもって終了となります。
14日からは、アップデートなどのサービスが提供されなくなり、
使用し続けるとセキュリティーなどでたいへん危険な状態になることが予想されますので、
もしサービスパック2を使用されている方がおられましたら、
至急にサービスパック3へのアップデートを行ってください。
サービスパック3では、
2014年までセキュリティーのアップデートサービスが継続されます。
ということは、ウインドウズxpについては、
2014年頃までなら使うことも可能と言うことになります。
皆さんこんばんは。Aです。
今日は久しぶりに暖かい1日でしたね。
クラブのhpにも写真も入り、だんだんとhpらしくなってきましたね。
これから楽しみですね。
さて、パソコンについて少し話題を。
去年確かieが6から7に自動的にアップデートされる可能性があるので
その大作などという話題が出ていたと想いますが、
このie7ももうすぐ終わりのようです。
昨日マイクロソフトから、ie8の製品前の最後のテスト番が
ダウンロードできるようにhpに上がったと言う生地がありました。
ということは、速ければこの夏発売のパソコン、
遅くとも秋から冬にかけて発売されるパソコンからは、
ie8が搭載されると想います。
このie8の特徴としては、動作がすごく軽いと言うことらしいです。
まあピーシートーカーなどもその内には対応するとは想いますが、
もう変わってしまうのですね。
なかなかついていくのが大変です。まあ無理にアップデートしなくても、今のi
e6で特に不便は感じないので、今のところ
アップデートする気はありませんけどね。
それから2月1日から、ビブリオネットのデータをダウンロードして
自分のパソコンに取り込むことができるようになるらしいです。
今現在は、ビブリオネットでは、図書を聞くだけで
ダウンロードして自分のパソコンに取り込むことはできません。
それが解禁になるようです。
ただし、聞くためのソフト「ネットプレクストーク」を、
新しい「ネットプレクストークプロ」と言うものに交換しないといけないようです。
費用は有料になるようで、ネットプレクストークを持っている方については、少し割引
になるようです。
私も一応ビブリオネットの会員にはなってはいますが、
ほとんど使ったことがありません。
しかしながら、自分のパソコンのハードディスクに置いておけるようになるのは
良いですね。
ただし、ダウンロードにはかなりの時間もかかりますけどね。
受信日 : 2009年 7月 2日(木曜)
皆さんこんばんは。Aです。
毎日夕方になると雨が降りますね。帰りが遅くなる方はうっとうしいですね。
さて、以前にnod32のバージョン4がピーシートーカーの3でなら
ほとんど音声で使えるようになっていると書きましたが、
今回は、2.7からの更新などについて書きます。
これについては、私も少し疑問があったので、サポートセンターに
電話して聞いたものです。
まず、今後の状況をおさらいしておきますと、現在では、スクリーンリーダー
で使える2.7を使われている方がほとんどだと思いますが、この2.7は
今年の12月31日をもって使えなくなります。
12月31日までには、バージョン4にソフトをアップデートしないといけなく
なります。
では、今後の対応方法について書きます。
まずは、今年中に更新期限が切れる方からです。
まずは、いまお使いの2.7のシリアル番号とユーザーidとパスワードを別の
ファイルに書き写すとか点字に書き写すなどして必ず保管しておいてください。
更新期限の1ヶ月前になりますと更新期限が迫ってきたことをメールでのお知
らせがありますので、これを良く読んでください。
次に期限までにまずは来年度の更新の手続きを速やかにしてください。
方法としては、更新パッケージを購入して行う方法と、
hpからオンラインで行う方法があります。
更新パッケージを購入して行う方法では、ソフトは必然的にバ
ージョン4に変わってしまいますのでこの点はご注意ください。
また、マニュアルに書かれたシリアルナンバーを
更新手続きの際に入力しないといけませんので、
どうしても視力のある方のサポートが必要になります。
オンラインでの手続きをされる方は、hpを確認しながら
指示に従っておこなってください。
その際には、いままで使用している2.7の
シリアルナンバーが必要になります。
また、クレジットカード以外「郵便振替やコンビニ決済」を
使って行う場合には、
用紙が到着するまでに数日、入金が確認するまでにも
数日かかる場合がありますので、その点をふまえて、
余裕を持って手続きしてください。
更新の手続きが完了するといままでですと新しいユーザーidとパスワードが
メールで送られてきましたが、この6月からは、以前に使用していたidとパスワー
ドを引き続き使用することとなりましたので、手続き完了後には、
以前のidとパスワードを引き続き使ってください。
また、更新パッケージを使用してバージョン4になった方は、
idとパスワードを入力する必要がありますので、この点も
ご注意ください。
これで更新が終わりました。次は12月31日までにソフトをバージョン4に
アップデートする必要があります。
ここで、もしソフトをアップデートしたらまた新規購入と
同じなので費用がかかるのではと思う方も多いと思います。
私もそう思っていました。しかし、それは大丈夫です。
idとパスワードを引き続いて使用することができるように
なりましたので、プログラムを交換するだけで新たな費用は払わなくても良くなりまし
た。
まずは、hpから体験版をダウンロードして保存します。
2.7を削除します。
4.0の体験版をインストールします。
そしてソフトがうまく動作していることを確認してください。
体験版は1ヶ月使用できますので3日くらい待って
本当にウイルス定義ファイルがちゃんと更新されているかを確認しても良いでしょう。
1ヶ月以内にidとパスワードを以前の2.7のものと書き換えてください。
体験版には、そのソフト専用のidとパスワードが書き込まれています。
これでソフト本体のお金を支払うことなく無事に使えるようになります。
次は今年になってから更新手続きをされた方です。
まずは、今年の12月31日までには、ソフトをバージョン4にアップデート
する必要があります。この際ソフトを新しくするのだから新規に購入するときと
同じお金がかかると思っていましたが、それは大丈夫です。
上にも書きましたようにidとパスワードを引き継ぐことができますので、
次の更新期限まではプログラムを新しくするだけで別にお金を支払わなくても使えます
ので
安心してアップデートしてください。
まずは、hpから体験版をダウンロードして保存します。
2.7を削除します。
4.0の体験版をインストールします。そしてソフトがうまく動作しているこ
とを確認してください。体験版は1ヶ月使用できますので3日くらい待って本当
にウイルス定義ファイルがちゃんと更新されているかを確認しても良いでしょう。
1ヶ月以内にidとパスワードを以前の2.7のものと書き換えてください。
体験版には、そのソフト専用のidとパスワードが書き込まれています。
これでソフト本体のお金を支払うことなく無事に使えるようになります。
来年の次回の更新まで安心して使えます。
私も2.7のidとパスワードを体験版に入力したところ、無事に使えています。
新しい定義ファイルも順調に
更新しています。
ということです。
もし更新期限はまだ余裕があるが4.0をいち早く
使ってみたい方もお金を支払わなくても使えますのでその点は安心してください。
また、当然ですが、2.7と4.0では操作方法がかなり違っています。
パスワードの入力方法についてはまた質問していただければ回答します。
受信日時 : 2009年10月 1日
皆さんこんばんは。Aです。
たいへん久しぶりの投稿です。
9月は、テキストカウンターについて学習されたようですね。
かなりややこしい設定をしないといけないようで、
皆さんなかなか悩んでおられるようですね。
私はといいますと、今回も障害者スポーツ大会に
グランドソフトボールで参加することになりました。
出発が10月9日となり、とにかく今年は、熱を出さないように注意しています。
というのも、今回現地「新潟」で熱を出した場合には、
有無を言わさずに競技には参加できなくなり、ホテルで缶詰状態にされるからです。
毎朝の検温もしないといけないようです。
ということで、この大会が終わるまでは、あまり
人混みの多いところには行かないようにしないとと思っているところ
です。
さて、10月22日にはウインドウズ7のosが発売されますが、
なんとその日に、スクリーンリーダーの「フォーカストーク」もウインドウズ7
対応のものを発売します。
今までですとosがバージョンアップされてからだいたい半年位しないと
それに対応したスクリーンリーダーは発売されませんでしたが、
今回フォーカストークはその日の発売となったようです。
我々にとってはうれしい話です。
ピーシートーカーについてはいつ発売なのかは解りませんが、
以外と早いかもしれませんね。
それから、以前にnodアンチウイルスソフトを4.0に
バージョンアップしましたが、
これにより、「ssl通信」によるメールの送受信が可能になりました。
私が今使用しているmmメール2をsslの送受信ができるように
設定を変更しました。たぶん順調にメールが配信されていると思います。
なお、sslによるメールの送受信につきましては、使用しているプロバイダが
対応していないと使うことはできません。
また対応していても、メールソフトとウイルスソフトなどが
対応していないとこれまた使用することができません。
私が使っているzaqのプロバイダは、1年くらい前から対応していましたが、
nodアンチウイルス2.7が対応していませんでしたので、
使用することができませんでしたが、
今回4.0に変更して、使用できるようになりました。
パソコンとzaqのメールサーバとの間のメールの送受信が128ビットの
強力な暗号による送受信となりましたので、
少しセキュリティーが上がったかなあと思っているところです。
nod4.0をお使いでしたら、一度プロバイダのhpなどで
sslメール通信に対応しているかどうか調べられてはいかがでしょうか。
もし対応していて、メールソフトでも設定が可能でしたら、変更することにより、
メールのセキュリティーも上がると思います。
mmメールの最新版やマイメールの最新版は対応しているはずです。
それから、nod2.7は以前にもお知らせしましたが、今年いっぱいで
使用できなくなりますので、
4.0へのアップデートをおすすめします。
最近1年間の延長の手続きをしてお金を
支払った方でも、ソフトのアップデートは無料で行えます。
受信日時 : 2009年 3月14日
こんにちは、Nです。
報告が送れましたが、JAWSでのワードにエクセルデータを貼り付けた文章に
ついて読み上げた結果を書かせて頂きます。
結論は、集計表については、前回も書きましたが、
コントロールキー+オルトキー+
上下左右矢印キーでテーブル読みができるので、内容が良く理解できました。
その右横にエクセルで作成された円グラフが貼り付けてあるのですが、
JAWSでも読み上げる事はできませんでした。
但し、JAWSでは、文字を入力する時のPCカーソルモードと画面上のボタンなど
をクリックする時に使用するJAWSカーソルモードという使い方ができ、
そのカーソルが円グラフの説明文の上に来た時には、その文章を読む事ができました。
でもこの文章は、表のタイトル名と%を書いたもので、その文章がある場所を
晴眼者に教えてもらわないと判りません。
メーカーのエクストラの技術サポートにも問い合わせてみましたが、
PDFファイルの画像やエクセルで作成したグラフをワードに貼り付けた物は、
画像となるために、スクリーンリーダーでは、読み上げる事はできないという
回答でした。
やはり、グラフの内容を理解するには、点図プリンターや点図ディスプレイに出力し
触らないと理解はできないようですね。
しかし、点図プリンターや点図ディスプレイは高価なのでまだまだ普及するのは
むずかしいので、このように79ページもある文章の時は
PCトーカーだと読みたい項目を捜すのは、大変手間がかかりますが、
JAWSでは、見出しやコメントなどを自動的に
作成させて、ホームページリーダーのHキーで見出しごとにジャンプさせたりする
機能があるので、読みたい場所を探すのには、便利です。
また、本文かコメントか見出しかを区別したり、インデント(左端から○○ミリ)と
読み上げるようにしたり、書式の変化(フォントや色や罫線の種類)を変化した部分
だけ読み上げるように設定する事も簡単にできるので、文章がどのように
紙面上に配置されているのかが判るようにもできます。
僕のJAWSは、Ver.8.0なのですが、Ver.9.0では、
僕も使った事はありませんが、ワード2007で使用されている
バルーンの中の文字もクリックして読めるようになったようです。
エクセル2010の操作で
月日の3か月分を入れる。
① セルa3に2/19
② 範囲選択する。フトと下矢印
③ オルトキーでリボンを出して ホームに合わせてからシフトとタブでフィル
ここでエンターして下矢印で連続データーの作成のところまでゆく。
④ エンターしてから タブで 月日でエンターする。
もうひとつのやりかた
関数
(=せるa3+1)
曜日を入れる。
① 曜日を入れたいセルに月 火水と 漢字一文字だけ入れる。
②範囲選択する。
③ リボンを出して ホームに合わせて
タブで フィルでエンター
④ 下矢印で連続データーの作成に合わせてエンター
ここまでは、同じ
加算のところで下矢印でオートフィルでエンターする
曜日が入りました。
関数は「weekday
文字を中央にする。
① セルに合わせてから コントロールと数字の1を押す
② 表示と聴こえる
矢印で配置に行き
タブで中央そろえでエンターする。
if関数を使う
評価したいもののあるセル番号を入れて
それが数値より <または、>にして
合格 不合格をいれたものをつくる
例えば
=IF(E3<=50,"合格","不合格")
セルに色を付ける
1 セルのぬりつぶし
①成績表のシートをだす。
②色付けしたいセルを範囲選択する。
③コントロールキーを押しながら 二段目にならんでいる数字の1を押す。
表示と聴こえるので左右 矢印でむりつぶしまでゆく
(ここでエンターしては、いけない)
タブで色なしと聴こえたら
左にゆくと 紫 黄色 オレンジ 青 赤など聞こえる。
rgbと数字が聞こえるがこれは 光の三原色のパーセントを書かれているので
色のほうが無難。
タブでOKまでゆき エンターする。
④ 確認方法は、 シフトキーとオルトキーを押しながら アルファベットのF
⑤色を変えたいときは
オルトネニューでリボンを出し ファイルと聴こえたら タブで移動して
このシートを保存しないにすると 作業内容が初期に戻る。
または、OKにゆくまえにシフトタブで色なしに戻り 色を選びなおして
タブでOKまでゆき エンターする。
2 エクセルの詳しい読み上げを停止する方法
① ウインドウズキーとオルトキー ファンクション12を同時に押す。
オプションと聴こえるので
矢印で読み上げにカーソルをおく。
(エンターしてはいけない)
②タブで よみあげかたの内容を聴きながら
セルの書式内容を読み上げるで
スペースでチェックをはずして
設定までタブでゆき エンターする。
③カーソルを動かしてみて 書式が聴こえなくなったら 成功です。
その方法はまず前回成績表の表をつくりました。
☆表の説明
A1には「成績表」というタイトル。
A2からF2までは、それぞれ氏名、国語、数学、英語、合計、平均が入っている。
これらを見出しといいます。
A列には、A3から縦にA7までMさん、Hさん、Kさん、合計、平均と入っている。
B列には、B3からB7まで国語の点数が、
C列には、C3からC7まで数学の点数が、
D列には、D3からD7まで英語の点数が、
E列には、E3からE7まで合計の点数が、
F列には、F3からF7まで平均の点数が入っている。
以上をレコードといいます。
表の説明はここまで。
1.まず、氏名をあいうえお順に並べ替えるため、A列とB列の間にふりがな欄を作る(列の挿入を使う)
左側に 新しい列ができます。
*挿入した時点で、最終列の平均はG列に移動する。
B2の列ができるので、上から順番に、ふりがな、Mさん、Hさん、Kさんとひらがな
で記入する。
2.二行目の見出しをそれ以下と区別するために書式を与える。
太字、フォントの変更、配置など…。
3.まず、ふりがなの見出しを使って、あいうえお順に並べる。
この時に表の範囲選択が必要になる。ちょっと変わった選び方をするのがミソ。
見出しも入れてA2からG5までを範囲選択する。
*この時点では、六行目の合計と七行目の平均は絶対に選ばない!
これ以降も行をごっそりと一行そのまま並べ替える場合は、六行目の合計と七行目の平均は選択しないこと。
4.オルトキーを押して右矢印でデータータブへいく。
タブキーで「並べ替え」までいってエンターキーを押す。
5、「先頭行をデータの見出しとして使用する」ここでスペースキーでチェックを入れる
タブで「列」下矢印 タブ 「並べ替えの選択」「ふりがな」 上矢印 「コンポボックスオープン」上下矢印で 「ふりがな」タブ 2回
「昇順」タブ 「OK」エンター
*ここで上下矢印で行ったり来たりするとわかるけど、ふりがなのほかに、国語、数学、英語…などの見出しが出てくる。
これは、見出しのセルに書式を与えたためにエクセルが、二行目を見出しとして判断し、 どれをもとに並べ替えますか、として尋ねてきてくれている。
書式を与えておかないとこの技は使えない。
これで、行単位でごそっとあいうえお順に並べ変わりました。
同じ手順で、上記の5.で「並べ替えフィールド」というコンボボックスで他の見出し、例えば国語や英語などを選ぶと
それぞれの点数が降順、昇順に並べ替えることができる。
環境 ウインドウセブン pcトーカーセブン
マイクロソフト オフィス エクセル2010
エクセルを起ち上げると ブック1と聴こえます。
これは 新規作成を表しています。
最初は、半角になっていますので 日本語を入力する場合は、
日本語入力にタブできりかえてください。
セルに文字を入力する。
a1順位 b1 商品名 c1 単価 d1 個数
d1 数量 e1 売上
次に bのセルに各自の好きなケーキの名前を入力
3、 c列に 変換停止して 半角数字で 単価を入力する。
4、 d列に 数量を入力する。
商品名の列幅の調整
操作
①商品名の一番上にカーソルをおいて、
コントロールシュフト下カーソルを同時におして 範囲選択する。
② オルトを押して矢印で ホームと聴こえたらシフトとタブで書式にいき エンターする。
下カーソルで 「列幅の自動調整」でエンターする。
ファイルに名前をつけて保存
操作
①オルトキーを押して矢印でメニューと聴こえたらタブ1回でファイルになります。
下カーソルで「名前を付けて保存」まで行きエンター
日本語にして、ケーキ店と入力します。
タブで一巡して ドキュメントに保存になっているか確認して
シフトタブで「保存」までいき エンターします。
他のホルダーや外付けのメモリーにするときは、 変更してください。
パソコンの環境は、ウインドウセブン エクセル2010
パソコンクラブには、データーを残せないので
USBのメモリーに前回のケーキ点のエクセルファイルのデーターをあらかじめ用意する。
マイファイルで エクセルのデーターを選んで エンターするとエクセルが立ちあがります。
前回 a1 順位 b1 商品名 c1 単価 d1 個数e1 売上と入力されています。
商品がb12まで、単価も c12まで個数もc12まで入力されています。
今回は、 それぞれの売上金額を出してそれを合計して売上が高い順位に並び変えします。
それに罫線を つけました。
1 単価と個数を掛ける
=c2*d2これをe2に書き込み コピーして、e3からe12まではりつける。
2 a13に 合計と書き込む
3. e13に =sum( e2:e12)関数を入れる
エンターして確定して、再度エンターするとカーソルがさがりますので上にあげて
合計金額が出ていたら成功です。
次に 順位をつけるrank関数を入れます。
a2のセルに、
=rank(e2,$e$2:$e$12,0)
を入れてコピーし、a3からa12に貼り付けます。
数字が入っていたら成功です。
4 降順に設定します。
売り上げの多いものから 下へ下がります。
☆ 並び変え
まず カーソルを a1に合わせます。
順位と聴こえます。
オルトを一階押して、左左右カーソルで ホームにいきます。
シフトとタブで並び変えへいきます。
エンターして上下カーソルで、昇順を選びます。
数字が1から12まで 並ぶように、エンターすると 並び変えができています。
☆罫線を入れる
e13にカーソルを合わせます。
コントロールキー シフトキー ホームキーを同時に押します。
これで 表を一度で 範囲選択できます。
ホームキーのないときは、 fnキーとコントロールとシフト左カーソルを同時に押します。
オルトを押して ホームまでいきます。
タブで 下罫線でとまってエンターします。
下矢印で[こうし]と聴こえたらエンターします。
格子が できていて、外枠も内側にも罫線ができています。
確認方法
シフトとオルトを押しながらアルファベットのKを押して下さい。
memo
* は、 シフトキーをおしながらころん
,は、ピリオドの左
$は、シフトキーを押しながら 数字の4
以上
☆ セル挿入
表の上に セルを一行挿入する。
捜査
a1にカーソルをおいてからオルトキーを一階おして左右カーソルで「ホーム」までいき、
シフトとタブで」「セル挿入」でエンターします。
上下カーソルで「 シートの行挿入」で エンターすると
表の上に一行 空白ができます。
☆ タイトルをつける。
a1のセルに日本語変換にしてから、
「ケーキ店売上表」と入れてエンター、もう一度 エンターして 上にあげると読み上げます。
(memo)
カタカナは、ファンクションの7を押します。
点字入力を アルファベット入力に変更するには、シフトとスペースキーの右のを同時に押して下さい。
☆ フォントサイズの変更
オルトを一階押して、「ホーム」までいき、
タブで 「フォントサイズ」でエンターします。
下カーソルで [16]でエンターします。
確認方法
シフトとオルトを押しながらアルファベットのfを押します。
フォントのサイズを読み上げます。
ms pゴシック 16ポイント
☆ セルの結合
a1からe1まで 範囲選択して、
オルトキーを一階押してはなし、左右カーソルで「ホーム」までいき、
タブで「セルの書式」でエンターして「表示」と聴こえたら 右カーソルで 「配置」までいき、
タブで、「セルの結合」で、スペースでチェックをつけ
今度もタブでOKまでいき、エンターします。
☆ 中央そろえ<br>
オルトキーを一回押して はなし、左右カーソルで「ホーム」までいき、
タブで「セルの書式」でエンターして、「表示」と聴こえたら 右カーソルで 「配置」までいき、
タブで「横位置」、下矢印で「中央そろえ」で、
今度もタブでOKまでいき、エンターします。
☆ グラフ
1、 コントロールとシフトを押しながらa2からe13まで選択します。
■(通常、グラフには売れた商品の総合計は入れないのでこの場合はe14の合計数はいれない。)
2、おるとを押して はなして、左右カーソルで 挿入までいきます。
タブキーで縦棒と聴こえたら エンターします。
表の上にグラフが■(張り付いた状態で)できます。
3、確認方法
オルトを一階押して左右カーソルで レイアウト■(やデザインというタブ)と聴こえたらグラフができている。
4. グラフが消えないようにジャンプする。
■(4.エクセル2007、2010になってからはESCキーを誤って押してしまうとグラフからフォーカスがすぐにはずれて
グラフのレイアウトや修正ができなくなるのでもし、オルトキーを押して
左右矢印で移動し、「デザイン」と「レイアウト」タブがリボンからなくなっていれば
グラフからフォーカスが外れたということなので下記の通りジャンプの機能を使ってグラフにフォーカスをあてる。)
ファンクション5を押すと■(「参照先のRエディット文字入力」と聞こえてくるので)タブを押して「セル選択」でエンターします。
上下カーソルで 「オブジェクト」と 聴こえたら エンターします。
グラフにフォーカスがあたります。
■(この状態でオルトを押して左右矢印で「レイアウト」や「デザイン」タブから
グラフをお好みにレイアウトすることができます。)
5 別のシートに移す
アプリケーションキーを押す
下カーソルで、グラフの移動でエンターすると
■(「グラフをどこに移動しますか?」と言うダイアログボックスが開くので矢印キーで
シート1とかシート2とかを選ぶ。今回はシート2を選択。)シート2に グラフが移動する。
これは、 マウスでないと 後は、できないので最終的な手段です。
■(グラフを他のシートに移動するとキーボードでは操作できなくなるので、
移動する前にレイアウトを整えておく。)
エクセル2010を活用してパソコンクラブの会計表を作成する。
表全体のイメージ
A列に月日
行に項目収入 支出 残高
下へ長いかたちにすることで印刷しやすい。
題名
パソコンクラブ平成24年4月から平成25年3月までの会計報告
入力したあとにセルの結合操作
範囲選択してコントロールキーと1を押してカーソルで配置タブでセルの結合のチェックなしと聴こえたら
スペースキーでチェックをつけタブでOKまでいき エンター
入力時にカナになっていたので
アルファベット入力にもどすには、
ショートカットキーとして、コントロールキーとシフトキーを同時に押しながらスペースキーのふたつ右横のキーを押すと
「カナ」「英数」と切り替えができます。
エクセルの表示が標準に なっていることを確認してください。
確認の仕方は、コントロールキーと1を押してカーソルで表示を選び
タブで標準、タブでOKになっていたら できています。
なっていなかったら カーソルで標準を選んでタブでOKでエンターしてください。
入力内容
月 日を入れる時は、5/20
読み上げは、5月はつかと聴こえます。
残高の下に絶対参照と計算式を入れます。
セルは、e3です。
=$e3+c4-d4
$マークは絶対参照の記号で これを入れることによりE列に計算式が 正しく計算される。
変換停止でシフトと4で$がでます。
e3のセルをコピーしてe列に範囲選択して貼り付けます。
列幅の変更
一番長い文のあるところへカーソルを合わせて
オルトキーでメニューを開いて ホームタブで書式設定までいき エンター
上下カーソルで列の長さの自動調整でエンターします。
列の長さは、標準では、8.38
自動調整すると文章がセル内におさまります。
罫線のひきかたから
コントロールと数字の1を押してセルの書式設定に入ります。
矢印で罫線を選び、タブで 中身を確認します。
今回は、実践にスペースキーでチェックをつけて
タブで 上 下 右 左側面のところにチェックをつけてOKでエンターします。2003では、 外枠 うちわくでしたね。
ページレイアウトをします。
オルトキーでリボンを開き矢印でページレイアウトにいきエンターします。
タブで内容を確認してさて いよいよ印刷です。
表全体を選んでエンターします。
そして今回は、フォントサイズが弱視のために16ポイント 太字で
横の印刷にしないと入らないので、印刷よりもこちらも変更しました。
用紙の確認もしました。
設定ができましたら 上書き保存します。
印刷
オルトキーでリボンに入り、ファイルを矢印で選んでエンターします。
矢印で印刷まで行きタブで確認します。
タブで印刷範囲の設定でエンターすると
せるa2からセルe2、セルe15までと よみあげてくれます。
エンターすると 閉じます。
タブで 印刷の枚数 1タブでOKまで行き エンターします。
コピーの機械が動き出して印刷ができました。
印刷ができているか?できれば 晴れ眼者にみていただくことをおすすめします。
○ 便利な 読み上げのショートカットキーです。
ブック名の読み上げは、オルトとf1
シフト名が オルトとf3
セル番地の確認は、f9
一行読みがオルトとf8
一列読みが オルトとシフトとI
識別読み コントロールとオルトとM
書式設定の確認 シフトとオルトとF
数式情報 コントロールとオルトとG
書式の配置の読み上げ シフトとオルトとC
シートの切り替え コントロールとページダウン
ノートの場合は、fnキーとコントロールと 上下矢印
「スクリーンリーダーによるエクセル2007の手引き」の続きをテーマに研修
本日は シートの 挿入と 削除、それに エクセルの関数を勉強しました
その中でも
=sum(合計)
=average(平均)
=count(個数)
=if(もし「もし、セルの中身がなければ空欄に、または、合計や平均の計算式があれば計算します。」という
=IF(H2=0,"",AVERAGE(B2:F2))
と言う関数を中心に勉強をしました
エクセルでは セルに データーが入っていない状態で 平均や 個数のカズを数えた時#div/0とエラーメッセージが出ます。
このメッセージを出さないようにいろいろな関数を用い表を組み立てていきます。
エクセル2007の捜査手順
ワークシートの追加と削除
まずシート2を出すためにノートパソコンではfnキーとコントロールキーと上下矢印を押します。
デスクトップのパソコンでは、コントロールとページアップキーまたはページダウンキーをおします。
シート2と聴こえたらオルトメニューからホームを選びシフトとタブでセルの挿入でエンター
下矢印でシートの追加でエンター
先ほどのシートのだしかたをして確認します。
シート4ができています。
2シートの削除
削除したいシートを出します。
ここではシート4を出します。
オルトメニューからホームを選びます。
シフトとタブでセルの削除でエンター
下矢印でシートの削除でエンター
もし シートに記入があれば削除してもいいか?とメッセージがでます。
タブでOKまでいきエンターしてください。
確認するとシート4がなくなっています。
以上です。
オルトをおしてf
oで ふぁいるを開く
開くでエンターしないで下にさがるとよく使うものが出てくる。
ファイルの数を増やしたい時は、
(ファンクション1のこと)オルト f i
オルトとrで
詳細までいきタブでファイルの数をふやす
上下矢印で 増やしたりへらしたり
数値がでる。
そのままエンター
加算 原産 乗算 除算
加算は、+
乗算*
割り算は、 /をつかいます。
計式をつくる。
=b2e4/3+b3+b4
割る時は、/を使う
そのときは、 ()を使う
列の幅調整は、
オルトメニューからリボンを出して
ホームからシュフトタブで 書式に入って選ぶ
範囲選択してからすると 良い。
表示非表示は、 プライバシー保持の時に 隠すために 使用する。
フォントの選び方は、
ホームから
せるのフォントをえらんでその中で
フォント名
太い
さいずを選べる
青年部部長Aさんから
もう光回線に変える工事は終わりましたので、
次回は大丈夫と思います。
それからptp1を見られたのですね。
本当に思ったよりも小さいですね。
なお、機能については、デージーを再生する装置にicレコーダーが付属した
ものだと考えてください。
親機のptr2のような高度な編集機能や
図書制作機能などはありません。
録音は普通の追加録音だけで、挿入録音などはありません
ので、この点はご注意ください。
なお、自分で録音したデータにもしおりなどは付けられます。
受信日 5月22日
さて、少し情報です。
まずはptp1をお持ちの方お待たせしました。
待望のアップデートが行われます。
内容はtxtファイルの音声合成による読み上げです。
カタカナだけでなく漢字の混ざった文章も読み上げます。
しかし、ワード文書やマイワード形式で
作った文書はだめです。
またbesなどの点字形式もだめです。
もし点字形式が読めたらものすごく使い勝手が良くなるのになと
思っていましたが、それはちょっと欲張りすぎかもしれませんね。
後は、お休みタイマーに15分と45分が追加されるようです。
またヘルプを読み上げるようになります。
その他細かい不具合が修正されるようです。
アップデートの方法は、hpからデータをダウンロードして、
sdカードにコピーして、後は、ptp1の電源を入れて
指示に従うということらしいです。
28日からhpで公開されるとのことです。
次はアドボイス3のことです。
これは新しいパソコンにインストールし直すときに初めて知ったのですが、
アドボイス3の初期のcdをお持ちの方がパソコンに
インストールして、最新のデータにアップデートしようとしてもできないことが
わかりました。定期的に継続的にアップデートを行っている方は気がつかないと
思いますが、初期のアドボイス3をお持ちの方は
新しいパソコンにインストールするときには注意してください。
対処方法は、古いcdを高知システムに送れば、
新しいものと交換していただけるとのことです。私も早速送りました。
次は著作権法の改正です。
今週初めの国会で新しい著作権法が通過しました。
内容としては、視覚障害者等に対して情報を提供する目的に限り、
著者の許諾を得ることなく点字図書館や公共図書館などは音声化することができ、
それをネットで公開しても良いということです。
これにより、今後ますます音訳図書のデジタル化と
ネットでのダウンロードできるタイトルが飛躍的に増えると思います。
その一方で基本的には厳しくもなりました。
ネット配信での著作権の処遇が確立され、
利用者のユーザー登録やお金の支払いが必要な音楽データやソフトについては、
無断でダウンロードしただけでも
ダウンロードした方が罰を受けることになりました。
またネット内に書かれている文書やブログの内容にしても、
「許諾を得ないもの以外はコピー禁止」と書かれている場合には、今まで以上に
それを無断で利用した方に対しての罰則が厳しくなるようですし、
「ダウンロード禁止」と書かれていれば、利用しなくてもダウンロードしただけでも
罰せられることがあるようになるようです。
ただし、視覚障害者への情報提供のために
点字にすることや点字データにすることは大丈夫のようです。
ということですので、
hpからの情報を他のmlなどに流す際には気をつけましょうね。
また、hpを作成する際にはどこまで許すのか自身で考えないといけなくなりましたね。
もちろん他のmlなどへの転送okと書くこともできますし、
文章を一切変更しないのなら印刷して他人に見せても良いと掲げることもできます。
特に我々の場合には、ある程度多くの方に知ってもらうということも
考慮しないといけないこともありますので、この新しくなった著作権法を
どう利用するのか考えどころですよね。
受信日時 : 2009年 3月17日(火曜)
こんばんは。Aです。
spコードリーダーですが、
「日本福祉用具開発のテルミー」と言うものがあります。
噂では、スピーチオよりも読み込みエラーが少ないとも言われています。
皆さんこんばんは。Aです。
さて、Mさんから、
インターネットラジオ「ラジコ」についてレポートして欲しいとの
リクエストがありましたので、
私も早速聴取してみました。では簡単にレポートします。
なお、ピーシートーカーとie8を使用しての操作方法を記しますね。
まずインターネットラジオ「ラジコ」を聞くには、
http://www.radiko.jp/
にアクセスします。
すると「ラジコ」のホームページが表示されます。
次にtabを何回か押していき、
「リッスンナウ」と読むところまでtabキーを押していきます。
この「リッスンナウ」と言うリンクが
実際にラジオを聞くためのリンクになっています。
しかし、残念ながらこのリンクには、
放送局名がテキストで書かれていませんので、
スクリーンリーダーで放送局名を知ることができません。
そこで、
ctrl+上矢印で1行上の行を読ませてください。
するとリンクでない普通のhtml文書で、放送局の名前などが書かれています。
放送局の名前が確認できましたら、
ctrl+下矢印で「リッスンナウ」のリンクのところに持っていき、
ここでenterを押してください。
すると少ししてから、新たにie8が起動し、ラジオの音が聞こえてきます。
音はAMラジオで聞くのとは比べものにならないほどきれいな音です。
まるでfm放送を聞いている感じです。
もちろん音楽はステレオで聞こえます。
ちゃんとしたステレオのスピーカーを繋ぐと
すばらしい音で聞くことができると思います。
しかし、ここでも我々にとって課題があります。
ラジオの音量の調節などができるようになっているのですが、
これがすべて絵文字で表示されていて、
しかもマウス操作のようですので、スクリーンリーダーでは
全くお手上げの状態です。
今のところ音量を調節するには、ヘッドホンやスピーカーの音量調節の
つまみを利用するしかありません。
ということで、少し我々には使いにくいところもまだありますが、
とりあえずラジオを聞くだけでしたら、何とか操作できるようです。
今後は、意見を出し、もう少し我々にももっと使いやすいものに
改良していただく必要があると思います。
現在聞くことができる放送局は、
朝日放送・毎日放送・ラジオ大阪・
fm大阪・fm802・関西インターメディア「fmココロ」の6曲です。
残念ながらnhkは聞くことができません。
最近では、ラジオの送信アンテナにきわめて近い大阪市内でも
ラジオが以外と聞きにくくなってきています。
理由としては、鉄琴の建物が増えたこと。
高層マンションが増えたこと。雑音を出す電気製品が増えたこと。
ih調理器やエアコンがかなり雑音を出します。パソコンも雑音を出します。
というようなことです。
ラジオの雑音を取り除いて快適に聞く方法は、
AM放送をやめてすべてfm放送にするか、
すべて有線放送で聞くかのどちらかしか今のところ解決策はありません。
このインターネット配信は、どちらかというと、
インターネットという有線を利用する方法です。
まだ今のところは実験段階ですが、今後注目したいものですよね。
最後になりましたが、このインターネットラジオは、
普通のAM放送から、数秒 遅く聞こえてきます。
ちょうど地デジのテレビ放送と同じです。
そのため、時報が鳴っても約5秒時計はすでに進んでいます。
また、緊急地震速報も5秒くらい遅れることとなりますので、
これに関しては少々問題となりそうです。
たぶん5秒遅れるとほとんど意味が無くなると思われます。
枚方市のMさんからの情報
視覚障害者もツタヤディスカスを利用して、CDやDVDを借りています。
dvdやcdの レンタルの 「ツタヤディスカス」について
みなさまの 興味があったように感じましたので 下記にアドレスを書いておきます
PCでも 携帯でもつかえますが
私の感想は 携帯の方が使いやすいかと思います
モバイルのアドレスですが
ツタヤディスカス
または 「ツタヤ」で 検索をかけていただければ出てくると思います
ちなみに、ツタヤとツタヤディスカスは、別会社だそうです。
1ヶ月 16枚 8枚 4枚のコースが有りますが
8枚には 30日間お試しが有り
16枚 8枚は クレジット決済です
4枚のコースは ドコモで有れば通話料とともにしはらわれます
ちなみに 4枚コースは月額980円です
携帯から ログインをする場合 IDとパスワードがいるのですが
TログインIDや ディスカス会員IDをお持ちの方は
その番号を入れてもらえばログインできますが
通話料と同時にしはらうを選ぶと
IDは 携帯のアドレス パスワードは任意で作る事ができます
最初パスワードは ディスカスから自動で作られた物が届きますが
ログイン後 名前や 送付先など必須項目を登録し
その時 パスワードも 任意の物に変える事ができます
私はドコモのラクラクホンを使っていますが
音声でもちゃんと登録はできます
ログインは 2度目から「らくらくログイン」と言って
IDや パスワードを入れなくても ログインができますし
DVDは タイトルで検索ができ
CDは 曲名 アーティスト名でも検索ができます
また 検索後 「関連作品で検索」や 「シリーズで検索」
等を使うと簡単に目的の物が探せます
みなさまも 1度チャレンジしませんか?
マイクロソフトの ワード2007の データーが 私の 旧バージョンの ワードでは 読めず
困っていたのですが
下記の サイト
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/848oxmlconv/oxmlconv.html
の 中の リンクの 「FileFormatConverters.exe」と 言う ファイルを
ダウンロードして インストールすれば 旧バージョンのまま 読める事が 解りましたので
情報として 流しておきます
視覚障害者がインターネット閲覧や ワープロで文字を書くには、スクリーンリーダーと言われる音声発声ソフトを別に組み込まなければ使えません。
1990年代頃までは 視覚障害者が情報を得るためには テレビ ・ラジオ ・ 一部点訳された 新聞等のマスメディアや 点訳音訳ボランティアが制作していただいた物からの情報が主でした。
その後 パーソナルコンピューター(パソコン)と言われる物が家庭に普及し始めるとともに
高知システム開発から 当時スクリーンリーダーとワープロが一所になった。
「AOK 点字ワープロ V2.5」が発売されるようになり
キーボードで打った文字が音声と 拡大文字で出てくると言う事で 視覚障害者には画期的なワープロソフトとして喜ばれた物でした。
しかし金額が高く当時パソコンを もう1代購入できるほどの金額がかかり
視覚障害者には なかなか手の出せる物ではありませんでした。
貸与事業として 一部保護をしていただき やすく手に入れられた時もありましたが。
音声が出るとは言え 当時は ロボットが話すような音に近く
長時間使用するには苦痛ではありましたが
手書きではない物の自分が書きたい文字が 誰の手も借りず書けると言う事は
当時の視覚障害者には大変な感動だったと 思います
その後 ms-dosをへて windowsが支流となりスクリーンリーダーも数社から発売 されるようになり
音声もより肉声に近くなり長時間使用しても苦痛がないようになってきています。
今や音声対応のソフトも増え ワープロ エクセルは元よりインターネット閲覧ソフト メールソフトなど視覚障害者が
独力で情報を得るには楽な社会になりつつあります。
ただ まだ 音声に対応したソフトは少なく 以前よりは安価になったとは言え まだ 高額の物が多いです。
最近では パソコンに取って変わって 音声対応の携帯が 各社から発売される ようになり
パソコンより小型な携帯で情報を取る視覚障害者も増え
やっと 視覚障害者も独力で情報を得る選択肢が増えたなと感じるこのごろです
枚方市のMさんからの情報
「私の ラクラクホンの中に 入っている
SD または ミニSDかーどの 用量と 現在使われている用量を
調べる事はできないのかな?」と 言う問いに
同僚が調べてくれまして
まず
ラクラクホンの メニューキーから
SD または ミニSDを使うを選んで決定
その中の カードの内容を見るで 決定
その後 電話帳ボタンを押すと 現在使われている カードの用量と
すべてのカードの用量が解るよと 教えていただき
私の ラクラクホン3でも やってみました
ちゃんと 聞く事ができました
みなさまも もし カードを入れておられたら
一度 試されたらいかがでしょう?
皆さんこんばんは。Aです。
毎日 夏らしくないうっとうしい天気が続いていますね。
ちょうど16年前の米が不作で外米を輸入することとなった年の天気に
そっくりらしいです。
ひょっとしてまた米を輸入しないといけない事態になるのでしょうかね。
さて、Uさん、携帯電話の情報ありがとうございました。
私も早速富士通とnttのhpを見に行ってきました。
いやいやずいぶん良くなるのですね。
では、今回の「楽々フォン6」に新しく搭載される機能について簡単に
書いてみますね。
この「楽々フォン6」は去年の今頃発売された「ラクラクフォンv」の
後継機種となります。
今年の春に発売された「ラクラクフォンベーシック ii」とは異なります。
また、去年の春に発売された「ラクラクフォンプレミアム」とも
異なりますので、注意してください。
どの機種もかなり機能が似通ってきましたので、どの機種を選べばよいのか
など、ショップのお姉さんと良く相談してくださいね。
今度の「楽々フォン 6」に新しく搭載された機能は、
1 防水と防塵機能
防水については、いわゆる日常生活防水というランクです。
深さ1mの水槽に30分間電話機を沈めてもちゃんと動作をするように
作られています。
ということですので、雨に濡れても大丈夫です。
また、誤って風呂の中やトイレの中に落としても、
すぐに引き上げて乾いた 布などで拭き取れば大丈夫です。
お茶やジュースをこぼしても、すぐに拭き取れば大丈夫です。
プールサイドでしぶきがかかっても大丈夫ですし、
川下りの船に乗っても遊園地の水に落ちるアトラクションの乗り物に乗っても
大丈夫です。
ただし、この電話を持って長時間泳いだり、潜ったりするのは無理ですので、
やらないようにしましょう。
ダイバーウォッチほどの防水ではありません。
2 カメラが良くなります。
メインのカメラは、310万画素となります。
これはラクラクフォンプレミアムと同じになります。
また、ベーシック iiに搭載されているオートフォーカスも搭載されます。
全盲の方・視力がきわめて弱い弱視の方も写真に
チャレンジされてはいかがでしょうか。
3 ワンセグの地デジテレビが見られます。
4 歩数計に加えて、活動料計というものが搭載されます。
これで運動した量を「メッツ」という単位で表示するらしいです。
5 電子方位磁石が搭載されます。
果たして音声で方向を教えてくれるのかどうかは書いていませんでした。
6 作成したメール文書や相手から届いたメール文書でも、
漢字の詳細読みができるようになります。
大きく機能が付け加えられるのはこのくらいです。
後は、以前の「ラクラクフォン v」とほぼ同じです。
また、視覚障害者用のパソコンソフト関連では、
高知システムのアドボイスと、アイフレンズの読みともがバージョンアップ
されます。
アドボイスはバージョン5に、読みともはバージョン6.1となります。
読みとものおもなバージョンアップの内容としては、
1 両面に書かれた点字原稿をスキャニングして活字文書に変更する機能。
今までは片面のみ。
2 画像のみのpdfファイルをスキャニングして活字を読む機能。
3 単行本、新聞、ワープロ文書、レシート、通帳など
読み上げる原稿に対してのモードを変更できるようにし、
さらなる認識率の向上をおこなった。
今までは、読み取りノードの変更しかできなかった。
また、今年の10月の終わりには、いよいよ
ウインドウズ7が発売されることとなりました。
となりますと、今年の11月から12月に発売される冬モデルのパソコンには、
ウインドウズ7が搭載されている可能性が高くなります。
スクリーンリーダーが今後どのようにバージョンアップされていくのかも
気になるところです。
それにしてもビスタの寿命は短かったですね。
まあ当面はxpでもすぐに困ると言うことはありませんけどね。
ということで、携帯電話、パソコンソフトともに少し動きがあるようです。
ラクラクホンファイブの情報です。
P研のみなさんへN@吹田です。
青年部長Aさんからラクラクホンでビブリオネットが聞けるという情報を頂きましたね
もう少し詳しい事が、毎日新聞ユニバーサロンに掲載されていましたので、下記に貼
り付けておきます。
購入を考えている方は、参考にして下さい。
ユニバーサロンリポート
らくらくホンでデイジーブックが聴ける--
日本点字図書館が視覚障害者向けにサービス開始
社会福祉法人日本点字図書館
ドコモが来月発売するらくらくホンシリーズの最新機種「らくらくホンV
(F884iES)」(富士通製)などで
視覚障害者がデイジーブックをダウンロードしていつでもどこでも聴けるサービスを開始する。
デイジー(DAISY)は視覚障害者用デジタル録音図書の国際規格で、
同館では既にPC向けに録音図書をストリーミング配信する
びぶりおネット
を開設しているが、ケータイ向けは初めて。
同サービスは、現在約8000タイトルを保有するびぶりおネット(モバイル)から
聴きたい本を、予めらくらくホンに装着したマイクロSDカードにダウンロードして
録音図書再生用のiアプリを介して見出しやページの移動など
視覚障害者がディスプレイを見ることなく、音声のガイドだけで利用できるというもの
。
たとえば、十字キー中央の決定ボタンで再生と停止を切り替え、
左右キーでフレーズ単位の前後移動、
上下キーでボリューム調節ができ、
数字キーの2と8で大小見出しやページ移動のレベル切り替え、
4と6で前後移動、0でタイトル、
総時間、総ページなど図書情報、5番で現在位置(ページ、経過時間)確認ができる。
フル充電状態
で約8時間の連続再生が可能という。
なお、ダウンロードした録音図書は、著作権保
護のために他の端末やPCでは再生できない。
8月の開始時点では、既存のデイジープレーヤーのような再生速度の調節はできない
が、同館では最大2倍速のスピード再生や声による図書検索など順次機能を強化する
計画。
対応機種は音声読み上げ機能を搭載するらくらくホンシリーズのうち最新機種のらく
らくホンVとらくらくホンプレミアムの二つ。
同サービスの利用には、びぶりおネットへの利用登録が必要。
問い合わせ、申し込みは、
日本点字図書館。